【問題1】次の小学校学習指導要領(平成29年告示)の空欄(ア)〜(エ)に入る適語の組合せとして正しいものを下から選びなさい。「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力等を育むとともに,主体的に学習に取り組む態度を養い,( ア )を生かし多様な人々との( イ )を促す教育の充実に努めること。その際,児童の発達の段階を考慮して,児童の( ウ )など,学習の基盤をつくる活動を充実するとともに,家庭との連携を図りながら,児童の( エ )が確立するよう配慮すること。
(1)ア.能力 イ.協働 ウ.家庭学習 エ.学習習慣 (2)ア.能力 イ.協力 ウ.言語活動 エ.学習活動 (3)ア.個性 イ.交流 ウ.学習習慣 エ.学びに向かう力 (4)ア.個性 イ.協働 ウ.言語活動 エ.学習習慣 (5)ア.特技 イ.協力 ウ.学習習慣 エ.学びに向かう力
【問題2】「人間の多様性の尊重等の強化、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とするとの目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組み」を何と呼ぶか。
インテグレーション インクルーシブ教育 バリアフリー 合理的配慮 共生社会
【問題3】次の条文の空欄にあてはまるものを下から1つ選びなさい。 「教員は、授業に支障のない限り、( )の承認を受けて、勤務場所を離れて研修を行うことができる。
校長 文部科学大臣 市町村教育委員会 任命権者 本属長
【問題4】次の条文の出典法規名を下から選びなさい。 「保護者は、次条に定めるところにより、子に九年の普通教育を受けさせる義務を負う。」
日本国憲法 教育基本法 学校教育法 学校教育法施行令 学校教育法施行規則
【問題5】次の心理テストのうち、作業検査法に分類されるのはどれか。
Y-G性格検査 MMPI 内田クレペリン検査 ロールシャッハ・テスト SCT
【問題6】「なすことによって学ぶ」を主張し、子どもの成長とは「経験の再構成」を連続的に促すことが重要であるとし、シカゴ大学で実験学校を開設したことでも有名な、経験主義教育の代表は次の誰か。
コメニウス カント ペスタロッチ デューイ ヘルバルト
【問題7】次の四字熟語で正しいものはどれか。
絶体絶命 名鏡止水 五里夢中 意味伸長 支葉末節
【問題8】「一を聞いて十を知る」という意味の英語のことわざは次のどれか。
Many a little makes a mickle. What’s done is done. A word to the wise is sufficient. So many countries, so many customs Where there’s smoke, there’s fire.
【問題9】日本の令和5年度一般会計歳出で、最も大きな割合を占めているのはどれか。
国債費 文教及び科学振興費 社会保障費 地方交付税交付金等 公共事業費
【問題10】A地点からB地点まで、自転車で時速12kmで走ったら、時速4kmで歩くよりも1時間早く着いた。A地点からB地点までの道のりは、次のどれか。
2km 3km 4km 6km 8km
※メールアドレスが正しく入力されていないため、結果がお送りできない場合が増えています。正しいアドレスをご入力下さい。